5月17日、スーパーオートバックス富山南で「DIATONEファンミーティング」が行われ、参加してきた。
DIATONE(三菱電機)は昨年からオートバックスと共同で「サウンドクリニック」を展開し、一般ユーザーとの交流を図ってきたが、今回のファンミーティングは、その発展形とも言えるもの。スーパーオートバックス富山南と、
カーオーディオサポート・コルノ&
サウンドグレイスという近隣のカーオーディオ専門店の3店が主催し、DIATONEが協賛するという形で開催したイベントだ。
 |
各店からDIATONEユーザーが多数集結 |
内容はというと、
1.各店のDIATONEユーザーが交流を図ったり、お互いのクルマを試聴しあったりする
2.ユーザーのクルマがデモカーとなり、一般客へのデモ
3.DIATONEのメーカー・デモカーを自由に試聴
4.サウンドクリニック
5.比較試聴セミナー
 |
試聴室では様々な試聴が可能に |
という具合に、実に盛りだくさん。僕は、別室に簡易的に作った試聴室で、三菱電機三田事業所からきた技術者と一緒に比較試聴セミナーを担当。始まる前は、人が集まるのかなぁと心配していたが、ふたを開けてみると午前と午後、計2回のセミナーはほぼ満席。歴代DIATONE SOUND.NAVIの聴き比べや、標準ハーネスとMZ90PREMIに採用された高純度7Nハーネスの音の違い、DS-G50とDS-G500の聴き比べ、DS-G20のトゥイーターをDS-G500のトゥイーターに交換した時の音の違いなど、普段はなかなか聴けない比較試聴に、参加者も満足いただけたのではないかと思う。
 |
比較試聴セミナー中。みなさん熱心 |
 |
キャンギャルも登場。制服があったのにびっくり(笑) |
なにしろ初めての試みで、内容を盛り込みすぎた上に周知不足のところもあり、多少散漫になった感もある。また僕自身、主に試聴室会場にこもっていたので、サウンドクリニックを含め、外の様子をあまり見られなかったのが少し残念だが、当日記入頂いたアンケートの数が、以前のサウンドクリニック1日分で集まった数の倍以上あったという話を聞き、外も盛況だった様子。ひと安心すると同時に、カーオーディオに興味があるというか、車内で音楽を聴く環境をより充実させたいと思っている人が、まだまだたくさんいるんだなと実感した次第。
 |
コルノとグレイスのユーザーさんが集合 |
初めての試みで、改善点も多々ありそうだが、普通の音楽好きが気軽に集まれる、このようなミーティングを全国各地で展開していきたいものだ。